-
OutLook ExpressからWindows Live メールへのデータ移行について
最近、仕事絡みでクライアントPCを「Windows XP」から「Windows 7」へ移行するお手伝いをさせて頂く機会が多くなってきました。 その時に、「Windows XP」のPCの中のデータを「Windows 7」のPCへ移すのが面倒です。 その中でも特に面倒なのがメールのデータ。私の周りのほとんどの方は、「OutLook Express」を使っています。これ、初期状態でインストールされていて、無償提供だからなのでしょう。そういう方は、「Windows 7」になると、だいたい「Windows Live メール」と使うってのが相場のようです。 ちなみに... -
WordPressのピンバックって何や?
ピンバックってあるらしい、一応トラックバックはおぼろげながらイメージ出来ます。 で、ここでピンバックを知るために、まずはトラックバックの整理から。 トラックバックは、このブログを参考にした別のブログが、参考になった側のページに、自分のブログ記事のURLをリンクを貼るシステムで、そのブログの訪問者は、その記事だけでなく、似たような記事を扱っている別のブログのページもこのリンクを辿って、巡ることが出来る仕組みです。 それに対して、ピンバックとは、参考にしたブログ側が参考にしたページ... -
以無法為有法 以無限為有限
[rakuten]topculture:10245359[/rakuten] タイトルのお言葉は、ブルース・リー先生の「截拳道」の武道哲学を表した言葉です。 日本語に書き下すと、 [note]「無法を以って有法と為し、無限を以って有限と為す」[/note] となります。 私なりの解釈としては、「形や限り等にとらわれずに、事に臨め!」ってことだと感じております。 難しいことですが、日々鍛錬したいと思います。 もう一つ、ブルース・リー先生の劇中の有名なセリフ。 [note]「Don't Think. Feel!」[/note] 私の座右の銘です。 -
WordPressの投稿に「[」「]」(ブラケット)を表示される方法
この前の記事「WordPressでイイ感じで引用とか注釈が表示出来るプラグイン 「WP-Note」」を書くときに、「[」「]」を表示するのに、ちょっぴり苦労しちゃいました。 なので、忘れないように、備忘録です。 [help]「[」 → 「[」 「]」 → 「]」 [/help] ちなみに、「[」などと表示したいときの「&」も、しっかりエスケープしないといけないってのも忘れないようにメモっときます。 [help]「&」 → 「&」 「>」 → 「>」 「<」 → 「<」 「&q... -
WordPressでイイ感じで引用とか注釈が表示出来るプラグイン「WP-Note」の導入
他のページのお言葉とかを引用するときに、引用先に失礼無く、カッチョ良く表示する方法を模索したところ、プラグインで「WP-Note」というのがありました。 管理ページのプラグイン検索で「WP-Note」で普通に出てくるので、インストールした後で有効化するだけで、すぐに使えます。 有効化したら、引用したい文章の前に[note]をいれて、文章の後に[/note]をいれるだけです。 ソースと表示イメージを載せておきます。 [note]引用とか注釈とかの表示用[/note] [note]引用とか注釈と... -
Labelflashって、ご存じですか?
Labelflashって、ご存じですか? Labelflashとは、(以下LabelflashのFAQより) [note]ヤマハと富士フイルムが共同開発した技術です。新開発のレーザー制御技術などを投入した対応ドライブと、描画専用色素を採用した専用メディアを組み合わせることで、データ記録用と同じレーザーでレーベル面への描画を行なえます。Labelflash™の主な強みはLabelflash™技術に対応したドライブとディスクだけで、プリンターを使用しなくても描画ができること、描画面が露出していないため、描画面に直接触れることが... -
キース・ヘリング生誕54周年 (Googleホリデーロゴ)
今日のGoogleホリデーロゴはキース・ヘリング生誕54周年を記念したロゴでした。 って、ことで、それにしても今ご存命なら54歳ってことにビックリ。 なんか私の記憶では、もう少し昔の偉人っぽく思っていました。 山梨県にキースのコレクションのみを展示する、世界で初めてのプライベート美術館「中村キース・へリング美術館」があるみたいです。 是非、行ってみたいと思います。 -
Amazonの当日配送に感激!
私は、Amazonプライム会員になので、常にAmazonでの注文の時には「お急ぎ便」を使っています。 昨年、千葉の浦安から福岡の北九州へ引っ越してきてからこの「お急ぎ便」が、これまでは翌日に着荷していたのが翌々日になり少し不満を感じていました。 今日も何気なく、Amazonで本を探して発注すると、なんとびっくり配送予定が今日でした。 ?昨日もAmazonで発注したはずと思い返し配送予定を確認すると明日の予定でした。 と、言うことで昨日注文した本が翌々日配送で明日届く予定で、 今日注文した本が当日配送で... -
「Google Drive」登場!さあ、どうする?自分。
Google本社が2012年4月25日に無料で 5GB まで利用可能なオンラインストレージサービス「Google Drive」の提供を開始したとのこと。 全てのユーザーが使えるようになるには、まだ数日かかるようで、私は、まだ見たいです。 Googleドライブのページを開いて、右上の青いボタンが「使用する」になっていれば、利用可能の合図です。 さっそく、私も心の準備をしておくことにしましょう。 さあ、でもこうなってくると...私の場合は既に、 ・Dropboxが5.25Gb ・SugarSyncが5.38GB ・SkyDriveが25GB ・Yahoo!ボックスが50... -
Adobe Creative Cloud 発売開始!
4月23日から一斉のAdobe Creative Cloud , Adobe Creative Suite 6 新バージョンの宣伝が開始されています。 ちなみに、2012年4月23日(月)~2012年5月31日(木)までキャンペーン期間中となっていて、特製スクリーンセーバーと壁紙が全員へプレゼントの他、先着3,000名様へ500円分のクオカード、さらに抽選で3,000名様へ特別デザイン記念シールがもらえるという、豪華な製品価格から比べると、何とも微妙というか(質素というか?)の特典が付いています。 早めの予約が吉です。 で、大々的なキャンペーンと裏腹に...