Windows 7– tag –
-
Windows7で拡張子の関連付けを変更する方法について。
Windows7でアプリケーションを使う時って、ほとんどが扱いたいファイルをエクスプローラー等で探して、そのファイルをダブルクリックしてると思います。 この時、対象となるファイルの拡張子に関連付けられたアプリケーションが自動的に起動するようになっ... -
Windows7で更新プログラムをインストールせずにシャットダウンする方法
さあ、仕事が終わって、電車の時刻を確認して、PCをシャットダウンして帰ろうかと無意識にWindowsをシャットダウンしてしまったら、更新プログラムが延々と処理されて、結局、電車を乗り過ごしてしまった。なんて経験は誰しもあるかと。 今回のお題は、そ... -
Windows7のコマンドプロンプトを管理者として実行する方法について。
「レッツノート CF-S10」に入っているWindows7 Professional版ですが、ユーザアカウント制御が、ちょっぴり、うざいです。どうせ1人でしか使わないのに。 特に古いアプリケーション等を起動するときには、必ず管理者モードで起動しないと、何らかのトラブ... -
Excel 2007 のVBAに一括でコメントを入れる方法
今回は、Excelに関してで、お仕事の備忘録としてです。 Excel 2007 のVBEで、VBAの書いている時に、いちいち一行一行に「’」を入れるのは、面倒なんです。 他の開発統合環境などにもありますし、以前のバージョンのExcelの時からあったような機能なので、... -
Excel 2007で、マクロ関係の[開発]タブをリボン表示する方法について。
愛用のパナソニックのレッツノートCF-S10。 先日、メモリの増設とともにSSDへ換装しちゃいました。メモリ増設のレポートは、「レッツノート CF-S10のメモリを4GB増設し8GBにする方法について。」に書きましたが、SSDへの換装の記事は鋭意作成中ですので、... -
Windows Live メール 2012のログ出力の方法と出力先について
以前は、Outlook Expressで同じような記事を書きましたが、またまたちょっとしたメールトラブルに遭遇しちゃいまして、Windows Live メール 2009のログを見る必要性がありました。 で、今回はOutlook Express、Windows Live メール 2009とWindows Live メ... -
Windows Live メール 2009のログ出力の方法と出力先について
以前は、Outlook Expressで同じような記事を書きましたが、またまたちょっとしたメールトラブルに遭遇しちゃいまして、Windows Live メール 2009のログを見る必要性がありました。 で、今回はOutlook Express、Windows Live メール 2009とWindows Live メ... -
Outlook Expressのログ出力の方法と出力先について (再び)
以前にも同じ記事を書きましたが、またまたちょっとしたメールトラブルに遭遇しちゃいまして、ログを見る必要性がありました。 で、今回はOutlook Expressだけじゃなくて、Windows Live メール 2009とWindows Live メール 2012の三部作を、備忘録として書... -
Outlook Expressのログ出力の方法について
このOutlook Expressのログ関連のネタは、別に書き直し版があります。 こちら、「Outlook Expressのログ出力の方法と出力先について (再び)」をご覧下さい。 とある方から、メールが受信出来なくなったと相談がありました。 ネットワークの調査をしたり、... -
OutLook ExpressからWindows Live メールへのデータ移行について
最近、仕事絡みでクライアントPCを「Windows XP」から「Windows 7」へ移行するお手伝いをさせて頂く機会が多くなってきました。 その時に、「Windows XP」のPCの中のデータを「Windows 7」のPCへ移すのが面倒です。 その中でも特に面倒なのがメールのデー...
1