自炊– category –
-
Windows10版の「Kindle for PC」で自炊本やPDFを読む方法について。
最近、書籍や雑誌は、可能な限り電子書籍で読むようにしています。 さらに、これまでポイントやセールに釣られて、その都度、hontoや楽天Kobo、COCORO BOOKSなどで、バラバラに購入していた電子書籍を、なるべくAmazonのKindleに統一しようと考えています。 Amazonに統一しようと思った理由は、重複購入の増えたからです。 Amazonに一本化すると、欲しい本を選択したときに、こんな感じで、過去の購入実績が表示されるからだったりします。 その結果、当たり前のお話しですが、電子書籍を一元管理することで、電子... -
「ScanSnap iX500」の電源が入らなくなっちゃいました
【最後に】 ちなみに、この前のローラーの件と担当者は同じ方のようです。もしかしたら、担当者は少ないのかも? それから、電源部分はちょっと弱めなのかもしれません。 とりあえず、修理期間が「修理センター着より5営業日前後(最大10営業日)」ってことなので、ここは、じっくりと待つことにしましょう。 元気になった「ScanSnap」の勇姿は、またここでご紹介させて下さい。 それでは、よい「ScanSnap」ライフを! -
ScanSnap iX500の交換用のローラが到着しました
つい先日、「ドキュメントスキャナー 富士通 ScanSnap iX500 を入手しました」に書いたように自炊(本の電子化)用に「ScanSnap iX500」を使い始めました。ドキュメントスキャナー 富士通 ScanSnap iX500 を入手しました | ふーたらのページ WordPressやAndroidやドコモとiPad miniもね で、その後、雑誌、ビジネス書等、25冊ほど自炊してきました。その中で、WordPress関連の以下の3冊をスキャン中に、給紙が出来なくなっちゃいました。 本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 posted with ヨメレ... -
自炊用裁断機「カール事務器 ディスクカッター DC-210N」を入手しました
前回の記事「ドキュメントスキャナー 富士通 ScanSnap iX500 を入手しました」でも書きましたが、自炊(本の電子化)、本格的に開始しました。(準備中ですが...。)ドキュメントスキャナー 富士通 ScanSnap iX500 を入手しました | ふーたらのページ WordPressやAndroidやドコモとiPad miniもね で、今回選択した裁断機ですが、「価格」、「大きさ(重量)」、「安全性」を考慮してカール事務器製の「ディスクカッター DC-210N」をチョイスしました。 と、言っても、@ushigyuさんのサイトの受け売りで、ただのマネです... -
ドキュメントスキャナー 富士通 ScanSnap iX500 を入手しました
最近、複数のオフィスで仕事をすることが多くなって、仕事用の参考書を持ち運ぶのが苦痛に感じています。 で、かねてから興味のあった、自炊(本の電子化)。いよいよ本格的に開始しました。 まずは、道具から。って、ことで、自炊(本の電子化)についてどこよりも詳しく解説している@ushigyuさんのサイトを参考し、と言うより、書いてるマンマ真似して、道具等を揃えちゃいました。 【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~自炊(本の電子化)につ...
1