ブログ&WordPress– category –
-
WordPressの商品リンク管理プラグインRinkerで「リクエスト回数が多すぎます。TooManyRequests」のエラーが発生した時の対処方法について。
このブログでは、商品の紹介などに、商品リンク管理プラグインのRinker(リンカー)を使わせて頂いております。 例えば、「レッツノート CF-S10のメモリを最終的に12GBに増設する方法について。」だったら、こんな感じ。 まあ、この弱小ブログで発生する売上... -
WordPressのバージョンアップ処理時に「別の更新が現在進行中です。」が表示されて固まった場合の対処方法について。
今使用中のWordPressのバージョンを5.2.4から5.3にバージョンアップしようとしたところ、お題のように「別の更新が現在進行中です。」というメッセージが表示されたままになって、バージョンアップが中断されました。 結果、すぐに対処出来たので、とりあ... -
WordPressの記事一覧をMySQLデータベースから取得しExcelファイルに出力する方法。
このブログですが、長期間放置していた時期もあり、古い内容の記事もあるため、ちょっと整理でもしてみようっかなって思っています。 で、記事の一覧を作成して、出来れば、その記事の一覧にGoogle Analysisから取得した過去のPV数等を絡めて表示したら、... -
Google AdSenseで「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」と表示されたので、その対処方。
このブログですが、Google AdSenseを使っています。 久しぶりに、Google AdSenseの管理画面を開いたら、管理画面の上部に、タイトルのように、 要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。 と、いうメッセージが... -
WordPressの管理画面の投稿一覧に更新日を追加して、ソート機能を付ける方法。
WordPressの管理画面の投稿一覧画面には、ソート機能を持った「日付」と言う項目があります。 この「日付」ですが、普通は公開日と公開済みか予約済みかの情報が表示されてします。また、この投稿一覧画面は、初期状態では公開日の降順となっています。 ま... -
「このページは承認されていないソースからのスクリプトを読み込もうとしています」と言うエラーの解決方法について。
現時点で、このブログはSSL化されていませんが、先日作ったサイトは、ちょっとスケベ心をだしてSSL化しちゃいました。そして、SSL化したサイトをオープンして、20日ほど過ぎたとことで、ちらっと目に入った、盾に「×」のマークが付いたアイコン。最近老眼... -
Google Search Consoleの「CSS ファイルおよび JS ファイルに Googlebot がアクセスできません」というメッセージを対処
【調べて見ると】 調べて見ると(ググってみると)、WordPressのサイトで、robots.txtで制限をかけているサイトは一斉にこのメッセージの対象になっているようです。 無視しようかと思ったものの、 これらのアセットへのアクセスをブロックすると検索結果に... -
STINGER5のカスタマイズ(1) その前に、まずは子テーマの設定
【まずは、「子テーマ」を作成】 安全に弄くるためにも、「STINGER5」のテーマを直接弄くるのではなく、「STINGER5」を親のテーマにして、弄くる用の「子テーマ」を作成してみましょう。 子テーマの作り方ですが、WordPressを設置しているサーバの「wp-con... -
WordPressのテーマを、やっと「STINGER2」から「STINGER5」にバージョンアップしました
【これからのんびり初期設定。】 まだまだ、ヘッダー画像とかファビコンとか正式導入までの手順はありますが、ひとまずは、作業完了としておきましょう。 次回以降、ボチボチと弄って自分のものにしていきたいと思います。 では、よい「STINGER5」生活を! -
短縮URLは、「Google url shortener」がメチャクチャ便利な事に今更気付いた
【長いURLが鬱陶しい!】 Google マップ等の呪文のような長いURL。 お友達にメールで知らせたいときや、ブログに貼り付ける時に、長ったらしいURLがメチャクチャ鬱陶しく思っていました。 【そんな時には、短縮URLを!】 なら、URLの短縮サービスを使えば...