レッツノート– tag –
-
レッツノート CF-S10のメモリを最終的に12GBに増設する方法について。
【はじめに】 2011年7月に購入にした愛用のパナソニックのレッツノートCF-S10。未だに現役だったりします。 【愛機 レッツノート CF-S10 増設の歴史】 このレッツノートCF-S10ですが、元々メモリ4GB、ハードディスク649GBだったんですが、メモリを4GB増設... -
レッツノート CF-S10のHDDをSSDに換装する方法について。
昨年の2011年7月に購入にしたパナソニックのレッツノートCF-S10。 最近、起動もそうですが、シャットアウト時や他の作業時にも、かなり時間がかかるようになってきたので、メモリの増設と一緒にHDDをSSDに換装しちゃいました。 メモリの増設もしましたので... -
レッツノート CF-S10のメモリを4GB増設し8GBにする方法について。
昨年の2011年7月に購入にしたパナソニックのレッツノートCF-S10。 最近、AdobeのPhotoshopなどの重量級のアプリケーションを立ち上げる機会が何故か多くなったので、SSDの交換のついでに、メモリも増設しちゃいました。 SSDへの換装もしましたので、是非、... -
レッツノート CF-S10 バッテリーより発煙・発火に至る可能性の為リコール
【対応は?】 早速、フリーダイヤルのバッテリーパック交換受付コールセンターに連絡してみました。 たまたまだとは思いますが、対応していただいた担当の方が不慣れで、ちょっぴオドオドして対応したのが気になりましたが、型番や連絡先等を伝えて無事に... -
dビデオがついに「HD画質」の提供を開始!って、でもナメてんの?
【不満たらたら】 さて、問題の「HD画質」ですが、ネットニュースでdビデオが「HD画質」を開始したと聞いて小躍りしたと言うのは、ちょっと誇張気味ですが、朗報だと思ったことは事実でした。 で、この「HD画質」ですが、スマホやタブレットが大画面と言え... -
IPアドレス変更等により起動しなくなったOracleDBConsoleを再構築する方法について。
【今回は意外にもOracleのお話しです】 私の愛用のノートPC「レッツノート CF-S10」ですが、デモをしたり、開発したりする為にOracle 11gをインストールしています。 で、それがノートPCが故に、当然外出先に持って行ったり、外出先でネットワークに繋いだ... -
Windows7のコマンドプロンプトを管理者として実行する方法について。
「レッツノート CF-S10」に入っているWindows7 Professional版ですが、ユーザアカウント制御が、ちょっぴり、うざいです。どうせ1人でしか使わないのに。 特に古いアプリケーション等を起動するときには、必ず管理者モードで起動しないと、何らかのトラブ... -
小型のマウス「Logicool Wireless Mini Mouse M187」を購入しました
「レッツノート CF-S10」で使っていたマウスの右クリックが効かなくなっちゃいました。かなりコンパクトで使い勝手が良かったんですが、壊れたモンはしょうがないってことで、新しいマウスを検討してみました。 条件は、「小型」で「ワイヤレス」っていう2... -
「iPad mini」レッツノートのUSB充電で「充電していません」
違和感を感じて、「ipad usb 充電していません」でGoogle検索してみたところ、iPadはPCのUSBからは(ほとんど)充電出来ないとのことでした。 -
レッツノート CF-S10でインテル My WiFiテクノロジーを使ってみました
現在愛用中の、レッツノートCF-S10には、標準で「インテル(R) My WiFiテクノロジー」なるものが入っています。昨年購入した当初は、購入直後にこれらのおまけソフト(?)の類はすぐに削除して、ほぼWindows7の素の状態で使っていたため気付きませんでしたが...
12