PC– category –
-
レッツノート Let’s note CF-LX3にメモリを増設して12GBにして、1TBのSSDに換装して、Windows10をインストールする方法について。
この「ふーたらのページ」ですが、「CF-S10 メモリ」と「CF-S10 SSD」でググると、検索順位がそれぞれ1位と2位で表示されるほど、以下の記事が人気になっています。 2011年7月に500GBのHDDと4GBのメモリの仕様のLet’s note CF-S10を購入して以来、SSDを256... -
レッツノート CF-S10のメモリを最終的に12GBに増設する方法について。
【はじめに】 2011年7月に購入にした愛用のパナソニックのレッツノートCF-S10。未だに現役だったりします。 【愛機 レッツノート CF-S10 増設の歴史】 このレッツノートCF-S10ですが、元々メモリ4GB、ハードディスク649GBだったんですが、メモリを4GB増設... -
レッツノート CF-S10のHDDをSSDに換装する方法について。
昨年の2011年7月に購入にしたパナソニックのレッツノートCF-S10。 最近、起動もそうですが、シャットアウト時や他の作業時にも、かなり時間がかかるようになってきたので、メモリの増設と一緒にHDDをSSDに換装しちゃいました。 メモリの増設もしましたので... -
レッツノート CF-S10のメモリを4GB増設し8GBにする方法について。
昨年の2011年7月に購入にしたパナソニックのレッツノートCF-S10。 最近、AdobeのPhotoshopなどの重量級のアプリケーションを立ち上げる機会が何故か多くなったので、SSDの交換のついでに、メモリも増設しちゃいました。 SSDへの換装もしましたので、是非、... -
USB Type Cって、3.0や3.1やGen1やGen2、Thunderbolt 3とあるので整理してみました。
先日、愛用のLenovo ThinkPad X1 Carbonのために、ThinkVision M14を購入して、手放せなくなっているふーたらです。 このThinkVision M14の唯一の難点が、ケーブルの固くて太いため、狭いテーブルの上などでの取り回しが面倒ってこと。 https://fu-tara.co... -
LenovoのThinkVision M14のモニタードライバーをWindows10にインストールする方法について。
Lenovo ThinkPad X1 Carbonのサブモニターとして、ThinkVision M14を購入して、大満足のふーたらです。 ThinkVision M14のレビューに関しては、こちらをご覧下さい。 ThinkVision M14に関して、普通に使う分には、全く不満点はございません。 が、レビュー... -
Lenovoの14インチのモバイルディスプレイ「ThinkVision M14」を購入して、ThinkPad X1 Carbonでの作業が格段に快適になった件について。
いまさら書くのもなんですが、実は2017年5月から私のメインPCとして、LenovoのThinkPad X1 Carbon (2017)を使っています。 ちなみに、最終的に1TBのSSDと12GBのメモリで武装したレッツノートCF-S10(2011年モデル)も現役ですが、Windows7のため出番は少な目... -
レッツノート CF-S10 バッテリーより発煙・発火に至る可能性の為リコール
【対応は?】 早速、フリーダイヤルのバッテリーパック交換受付コールセンターに連絡してみました。 たまたまだとは思いますが、対応していただいた担当の方が不慣れで、ちょっぴオドオドして対応したのが気になりましたが、型番や連絡先等を伝えて無事に... -
レッツノート CF-S10でdocomo Wi-Fiに接続してみました
この「docomo Wi-Fiに接続してみました」ですが、以前に、Android4.0の10インチタブレットの「Acer ICONIA TAB A200」でやってみました。Androidタブレットで「docomo Wi-Fiかんたん接続」アプリを設定しました | ふーたらのページ WordPressやAndroidやド... -
レッツノート CF-S10でインテル My WiFiテクノロジーを使ってみました
現在愛用中の、レッツノートCF-S10には、標準で「インテル(R) My WiFiテクノロジー」なるものが入っています。昨年購入した当初は、購入直後にこれらのおまけソフト(?)の類はすぐに削除して、ほぼWindows7の素の状態で使っていたため気付きませんでしたが...
1