Windows– tag –
-
Windows10で拡張子の関連付けを変更する方法について。
以前に、Windows7の拡張子の関連付けを変更する方法っていう記事を書いています。 この記事を書いたのが、2016年4月でした。 その時は、PDFをダブルクリックで起動する際に、「Adobe Acrobat DC」で起動して欲しいところが、無償版の「Adobe Acrobat Reade... -
Windows7で拡張子の関連付けを変更する方法について。
Windows7でアプリケーションを使う時って、ほとんどが扱いたいファイルをエクスプローラー等で探して、そのファイルをダブルクリックしてると思います。 この時、対象となるファイルの拡張子に関連付けられたアプリケーションが自動的に起動するようになっ... -
Windows7で更新プログラムをインストールせずにシャットダウンする方法
さあ、仕事が終わって、電車の時刻を確認して、PCをシャットダウンして帰ろうかと無意識にWindowsをシャットダウンしてしまったら、更新プログラムが延々と処理されて、結局、電車を乗り過ごしてしまった。なんて経験は誰しもあるかと。 今回のお題は、そ... -
私がATOKを手放せない4つの理由
先日、@fwhx5296さんの「やはり私がATOKを使わなくてはならない7つの理由」という記事を読んで、MACユーザのATOK愛に触れちゃいました。やはり私がATOKを使わなくてはならない7つの理由 | ツインズパパの徒然日記 Ver.2 それに、触発されて、私のATOK愛... -
「Skitch」と「Windows Live Writer」でブログ書き方革命が!
なんて、言うたいそうなお題目ではじまった記事ですが、とりあえず、「Skitch」の感動を伝えたくて、そんなお題目にしてみました。 ちなみに、ブログエディタは、Windowsブロガーのマストアイテム(?)のMicrosoft謹製の「Windows Live Writer」を使ってい... -
あの「Skitch」のWindows版を晴れてインストールしました
Windows派の私としては、憧れの「Skitch」をとうとうインストールしました。 ちなみに、私はスクリーンショット等の画像の加工には、Adobeの「Fireworks」を使っています。まあ、色んなコトが出来て、そこそこ使いやすいので、それほど不満があるわけでは... -
改めてXAMPP環境へのWordPressのインストール(完結編)
まずは、WordPressの最新版(今回は3.5)をダウンロードします。「WordPress 日本語」のページにアクセスして下さい。 上の画面が開いたら、矢印の先の赤丸をクリックして、ダウンロードして下さい。 尚、現時点では、最新バージョンは、3.5となっています。... -
改めてXAMPP環境へWordPressのインストールに向けてのMySQLの設定
今回は、既に構築済のXAMPP環境に、WordPressをインストールためのMySQLを設定する手順です。 まずは、XAMPPコントロールパネルを開き、赤丸部分の「Start」ボタンをクリックし、ApacheとMySQLを起動します。 起動すると、下図のように「Start」ボタンが「... -
改めてXAMPPのセキュリティ画面の文字化けを解決
XAMPPのインストールが完了し、次はMySQLの設定に入ろうと思ったところ、インストール直後は普通だったセキュリティ画面が、やはり文字化けしていました。 こんな感じです。 それでは、前回書いた「XAMPPのセキュリティ画面の文字化けを解決」に倣って、毎... -
改めてXAMPP環境をインストールしました
【ご案内】 この記事は、旧バージョンの記事になっちゃいました。最新バージョンの記事は、こちらをご参照下さい。 https://fu-tara.com/about_xampp_installation/ 愛用のレッツノートのSSDへの換装などもあって、改めてXAMPP環境を再インストールして、...
12