XAMPPのインストールが完了し、次はMySQLの設定に入ろうと思ったところ、インストール直後は普通だったセキュリティ画面が、やはり文字化けしていました。
こんな感じです。
それでは、前回書いた「XAMPPのセキュリティ画面の文字化けを解決」に倣って、毎度のお約束な感じなんで、ちゃちゃっと解決しましょう。
まずは、XAMPPをインストールしたフォルダの下の「security\htdocs」(デフォルトだと「C:\xampp\security\htdocs)フォルダに、「navi.php」があります。このファイルの43行目位に、以下の記述があります。
<a target=_parent class=n href="lang.php?de"><?php print $TEXT['navi-german']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?en"><?php print $TEXT['navi-english']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?es"><?php print $TEXT['navi-spanish']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?fr"><?php print $TEXT['navi-french']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?it"><?php print $TEXT['navi-italian']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?nl"><?php print $TEXT['navi-dutch']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?no"><?php print $TEXT['navi-norwegian']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?pl"><?php print $TEXT['navi-polish']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?pt"><?php print $TEXT['navi-portuguese']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?sl"><?php print $TEXT['navi-slovenian']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?zh"><?php print $TEXT['navi-chinese']; ?></a><p>
この部分に日本語の設定を追加しましょう。注意として、追加する前の行の末尾のpをbrに変更することが必要です。
一行追加します。こんな感じで。
<a target=_parent class=n href="lang.php?de"><?php print $TEXT['navi-german']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?en"><?php print $TEXT['navi-english']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?es"><?php print $TEXT['navi-spanish']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?fr"><?php print $TEXT['navi-french']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?it"><?php print $TEXT['navi-italian']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?nl"><?php print $TEXT['navi-dutch']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?no"><?php print $TEXT['navi-norwegian']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?pl"><?php print $TEXT['navi-polish']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?pt"><?php print $TEXT['navi-portuguese']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?sl"><?php print $TEXT['navi-slovenian']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?zh"><?php print $TEXT['navi-chinese']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="lang.php?jp"><?php print $TEXT['navi-japanese']; ?></a><p>
しっかりと保存します。
Windows環境のローカルと言えども、くれぐれも、保存の時にUTF-8での保存を忘れないようにしましょう。
デフォルトだとShift-JISになってませんか?(私は、良くやっちゃいますので。)
次に、さらに下のフォルダ(デフォルトだと「C:\xampp\security\htdocs\lang)に、「jp.php」があります。このファイルの43行目位に、以下の記述があります。
$TEXT['navi-languages'] = "各国語"; // --------------------------------------------------------------------- // STATUS // ---------------------------------------------------------------------
の「”各国語”;」の後に、言語一覧を追加してこんな感じに修正しましょう。
$TEXT['navi-languages'] = "各国語"; // ここから追加 $TEXT['navi-english'] = "English"; $TEXT['navi-german'] = "Deutsch"; $TEXT['navi-spanish'] = "Espanol"; $TEXT['navi-french'] = "Francais"; $TEXT['navi-italian'] = "Italiano"; $TEXT['navi-dutch'] = "Nederlands"; $TEXT['navi-norwegian'] = "Norsk"; $TEXT['navi-polish'] = "Polski"; $TEXT['navi-portuguese'] = "Portugues"; $TEXT['navi-slovenian'] = "Slovenian"; $TEXT['navi-chinese'] = "中文"; $TEXT['navi-japanese'] = "日本語"; // ここまで追加 // --------------------------------------------------------------------- // STATUS // ---------------------------------------------------------------------
これも、しっかりとUTF-8で保存します。
すると、こんな感じで、すっきりと文字化けが解消します。
この設定、インストーラー側でなんとかして欲しいものです。
【ご案内】
ローカルXAMPP環境へWordPressのインストール関連の記事は、以下の4つの記事に跨がって書いています。
- 改めてXAMPP環境をインストールしました
- 改めてXAMPPのセキュリティ画面の文字化けを解決
- 改めてXAMPP環境へWordPressのインストールに向けてのMySQLの設定
- 改めてXAMPP環境へのWordPressのインストール(完結編)
これらの記事もあらためて、ご覧下さい。
コメント
コメント一覧 (7件)
おせわになります。
本記事で紹介されている通りに設定すると、セキュリティの画面が真っ白になってしまいました。どうやら、jp.phpの文字コードをUTF-8に変更したことが原因のようです。(SHIFT-JISに戻すと、画面が表示されますが、文字化けしたままです)。
もし解決策が分かれば、ご教授頂ければ幸いです。
今西さとしん
はじめまして、ふーたらです。
この度は、コメント頂きまして、大変ありがとうござました。
真っ白になっちゃうのは、文字コードの問題ではなく、文法の問題な気がします。
もしかしたら、UTF-8版とSHIFT-JIS版とに、どこか違いがありませんか?
真っ白になるような現象には、ぶつかったことがないので、適切なご回答はできませんが、是非、ご確認下さい。
そして、またコメント下さい。
XAMPPのセキュリティ画面の文字化けを解決
[…] 改めてXAMPPのセキュリティ画面の文字化けを解決 | ふーたらのページ (GALAXY S4やAndroidやドコモとiPad miniもね) […]
エディタでの保存は、UTF-8ではなく、UTF-8N(BOMなし)です。
これで真っ白でなくなります。
やまさん
はじめまして、ふーたらです。
この度は、コメント頂きまして、大変ありがとうござました。
UTF-8Nの件を含めて、近々改めてこの記事を再検証してみます。
お世話になっております。
上記記事を参考に日本語セキュリティページの文字化けを直しにかかったのですが、どうも変更後、文字化けしていたページが何も映らない、真っ白のページが表示されるようになりました。
私自身が干渉した部分は上記のnavi.phpとjp.phpの2つのファイルの中身とUTF-8で保存するところ、後はphp.iniを他のサイトを参考に変更したくらいです。
改めて記事を再検証なさるということなのでそれを待つ、のがよいですかね…