Windows7でアプリケーションを使う時って、ほとんどが扱いたいファイルをエクスプローラー等で探して、そのファイルをダブルクリックしてると思います。
この時、対象となるファイルの拡張子に関連付けられたアプリケーションが自動的に起動するようになっています。
で、今回のお題は、この関連付けられたアプリケーションを別のアプリケーションに変更しようってお話しです。
※本記事は、Windows7向けの記事です、同じ内容でWindows10向けの記事も書いています。Windows10に関しては、こちらをご覧下さい。

きっかけ
この関連付けられたアプリケーションを別のアプリケーションに変更しようってきっかけですが、私のノートPC(レッツノート CF-S10)には、「Adobe Acrobat DC」と言う有償ソフトと「Adobe Acrobat Reader DC」と言う無償ソフトが入っています。
何気にPDFファイルを扱いたい時でも、なるべく機能が豊富な「Adobe Acrobat DC」が起動して欲しいところではあるものの、関連付けられたアプリケーションの関係で無償の「Adobe Acrobat Reader DC」が起動しちゃっていました。
なので、今回の例もPDFファイルに絞って進めています。
他にも、フリーソフトのファイル圧縮関連ソフトを使った場合に圧縮ファイルのアイコンが変わったしまった時も今回の方法で対応可能です。
その方法
その方法ですが、Windows7の「スタート」ボタンをクリックし、「既定のプログラム」を選択します。

「ファイルの種類ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」をクリックします。

PDFファイルの拡張子を探します。
一覧の中で、「.pdf」が「Adobe Acrobat Reader DC」と関連付けられていることが確認出来ますので、「.pdf」の行を選択し、右上の「プログラムの変更…」ボタンをクリックします。

推奨されたプログラムの中にある「Adobe Acrobat DC」を選択します。もし、推奨されたプログラムにない場合は、右下の「参照(R)…」ボタンをクリックする必要があります。(今回は、推奨されていますので、選択のみです)

「Adobe Acrobat DC」を選択後、「OK」ボタンをクリックすると、一覧の中で、「.pdf」が「Adobe Acrobat DC」と関連付けられていることが確認出来ます。

最後に
たったこれだけで、関連付けられたアプリケーションを変更することが出来ます。
是非、お試し下さい。
では、残り少なくなっては来ましたが、良い「Windows7」ライフを!