メッセージボックスやダイアログボックスなどで表示されている文字列をコピーできるPointClip(ポイントクリップ)というアプリが超便利な件。 公開日:2019年12月2日 Windows ExcelでVBAの開発をしたりすると、ちょいちょい目にするエラーの内容が書かれたメッセージボックス。 このブログの中でも、過去にこんなエラーメッセージが表示されていました。 ExcelのVBAとSeleniumBasi […] 続きを読む
Excelで循環参照を探す方法について。 公開日:2019年11月29日 Excel 今朝、他の方が作ったExcelフィアルを開くと、開いた途端、よく見る「循環参照」のエラーメッセージが表示されました。 そのファイルを作った方に、エラーが出てるってことを伝えてところ、修正の方法が分からない、「OK」ボタン […] 続きを読む
ExcelやWordで開発タブ(マクロ、VBA、VBE関連)をリボンに表示する方法について。 公開日:2019年11月28日 ExcelWord 以前に、Excel2007でリボンが採用されたときに、初期設定では「開発タブ」が表示されていなかったので、開発タブの表示方法を記事にしました。 Excel 2007で、マクロ関係の[開発]タブをリボン表示する方法 その時 […] 続きを読む
Google Chromeの「Google 翻訳」拡張機能で英語のサイトを楽に読もう! 公開日:2019年11月27日 Googol Chrome 恥ずかしながら小学校の5年生から旺文社LL教室に通い始めて、中学、高校、大学を経て、アメリカ本社の外資系に勤務してもイマイチ英語力が身につかない、ふーたらです。 最近、調べ物とかなんやらで、英語のサイトを覗く機会が増えち […] 続きを読む
ExcelのVBAとSeleniumBasicで簡単スクレイピング!シネコンのサイトから上映中の映画タイトルを取得してExcelシートを作るまで。 公開日:2019年11月15日 Excel 趣味の映画鑑賞のために、活動圏内の映画館の上映中の映画のタイトルやスケジュールなどをExcelかAccessで管理したいと思う今日この頃です。 本当はPythonなんかで、本格的にシステムを組みたいところですが、なんやか […] 続きを読む
Thunderbirdのメールデータと設定をWindows10の新しいPCに移行する方法。 公開日:2019年10月24日 Windows 以前からメールは「Gmail」を使っています。この「Gmail」に全てのメールを一元化しています。 メリットは、PCの移行に伴う作業が必要なかったり、どこでもモバイルで送受信出来たり、迷惑メール対策が結構良かったり。 唯 […] 続きを読む
Windows10の起動時にタスクマネージャーを最小化して自動起動する方法について。 公開日:2019年10月17日 Windows 最近、Windows10の起動時に、CPU使用率がほぼ100%になって、余裕を持って使いはじめられるようになるまで、イライラするようになって来ました。 これって、別にWindows10だけの問題ではないとは思うが、Win […] 続きを読む
「この日 私はあなたのオペレーティングシステムをハッキングし、あなたのアカウント」ってタイトルのスパムメールの対処方。 公開日:2019年10月3日 Windows 私宛に、「2019年9月22日 – この日 私はあなたのオペレーティングシステムをハッキングし、あなたのアカウント」というタイトルのスパムメールが届きました。 私的には、毎度毎度のことなんで、今回も例に漏れず […] 続きを読む
Windows10で転ばぬ先の杖!回復ドライブと復元ポイントの作り方。 公開日:2019年9月16日 Windows 今の愛機なんですが、LenovoのThinkPad X1 Carbon (2017)を使っています。 で、先月くらいのお話しですが、ついSSDを高速化出来るって謳い文句のソフトウェアインストールしたところ、全然起動しなく […] 続きを読む
Windows10で「コントロールパネル」を表示する方法と「設定」との違い。 公開日:2019年9月16日 Windows WIndows10を色々と弄くろうとする場合、普通は歯車マークの「Windows の設定」を立ち上げてからってのが普通だと思います。 しかし、Windows7に慣れてると、この「Windows の設定」ってのがイマイチ、 […] 続きを読む