Fire TV StickのスクリーンショットをWindows10とadbLinkで撮る方法について。 更新日:2020年5月19日 Windowsガジェット ちょっと前にNetflixのこんな記事を書きました。 このNetflix以外にも、Amazonプライム、Hulu、U-NEXTと4社と契約中だったりします。そんな配信系サービスをテレビで観るの便利なのが「Fire TV […] 続きを読む
Windows10のデフォルトメールをOutlookに変更して、Zoomの招待メールを楽にする方法について。 公開日:2020年5月14日 Windows ここのところ大人気のZoom。 最近では、このZoomを使って離れた場所にいる仲間との飲みニケーションを楽しむ、Zoom飲み会なるものが流行っているようです。 そんなZoomなんですが、ユーザーの裾野が広がるにつれ、セキ […] 続きを読む
昔作ったVBAを動かすために Office 365 Business (改めMicrosoft 365 Apps for enterprise)を64bit版から32bit版に再インストールし直す方法について。 公開日:2020年5月5日 AccessExcel 久々に以前作ったAccessのプログラムを起動したところ、「このプロジェクトのコードは、64ビットシステムで使用するために更新する必要があります。Declareステートメントの確認および更新を行い、次にDeclareステ […] 続きを読む
Windows10で標準のtftpコマンドを使えるようにする方法について。と、UDPとかYAMAHAのRTX1000とか。 公開日:2020年4月23日 Windows 先日か、ちょっと気になることがあって、往年の名機YAMAHA RTX1000ってルーターの設定を取得しようとしたふーたらです。 ってことで、何気にThinkPad X1 CarbonのWindows10のコマンドプロンプ […] 続きを読む
Windows10で標準のTelnetコマンドを使えるようにする方法について。 公開日:2020年4月22日 Windows ちょっとしたヤボ用で、往年の名機YAMAHA RTX1000ってルーターの設定を確認する必要があったので、何気にThinkPad X1 CarbonのWindows10のコマンドプロンプトを開いて、「telnet」って入 […] 続きを読む
Windows10標準のOneDriveにOneDrive for Business の設定をしました。 公開日:2020年4月21日 Windows 先日、放置していた、Let’s note CF-LX3(改)を復活させて、久しぶりにWindows10をクリーンインストールしたふーたらです。 レッツノート Let’s note CF-LX3にメモリを増設して12GBに […] 続きを読む
「Mozilla Thunderbird」でプレーンテキスト形式でメールを送信する設定方法について。 公開日:2020年4月14日 Windows 普段は、色んなメールをGmailで送受信しているんですが、ここんところ、メール送信が出来なくなっちゃいました。 このGmailの送信エラーなんですが、世界規模で起きているようなので、しばらくは様子を見ようって感じです。 […] 続きを読む
Excelの緑色の三角形(エラーインジケーター)を一括で非表示にしたり、そもそもこのエラーインジケーターとは何なのか? 公開日:2020年3月30日 Excel Excelを使っているときに、セルの左上に緑色の三角形が表示されているのを見たことがありませんか? ちょっと複雑な表を作ったりしたとき、この緑色の三角形がチョイチョイ出て来ます。 でも、印刷の時は出ないので、放置されてい […] 続きを読む
Windows10から自宅NTTフレッツ光(ドコモ光)のルーター(PR-400NE)のVPNサーバーに接続する方法。 公開日:2020年2月24日 Windowsガジェット この前から、こんな記事を書いて、外出先からも「スマホdeひかり電話(AGEphone)」を使おうとして、NTTフレッツ光(ドコモ光)のルーター(PR-400NE)にVPNサーバーを構築したりしている、ふーたらです。 NT […] 続きを読む
WordやExcelにepsファイルに挿入したら「この画像は表示できません」と表示される現象の代替案を考えてみた。 更新日:2020年3月1日 AutoCADExcelWord 最近、お仕事でCADで作成した画像をExcelに貼ろうと思って、CADからeps形式のファイルを作って、いざExcelに貼り付けたところで、「この画像は表示できません」なんて表示になって、画像が表示されない状態になっちゃ […] 続きを読む