-
約23年ぶりにイエデン(家電、固定電話機)を「デジタルコードレス電話機 シャープ JD-G32CL」に買い替えたのでプチレビューしてみました。
ガジェット体感的に、携帯普及率が100%以上と言っても過言ではない状態で、自宅に固定電話を引いていない方も多いと思います。 私はと言えば、一応、固定電話を持っています。で、使っている固定電話機は、約23年前に購入した物だったりします。 その電話機ですが、子機の電池はなくなってからずっと、どこかに埋もれてしまって、一応付いてはいる液晶ディスプレイにはなにも表示されない状態ではあるものの、今も一応現役だったりします。 そんな固定電話機ですが、なんと約23年ぶり新機種(と言ってもたぶん型落ち)に買い替... -
Windows10の起動時にタスクマネージャー自動起動して最小化する方法について。
Windows最近、Windows10の起動時に、CPU使用率がほぼ100%になって、余裕を持って使いはじめられるようになるまで、イライラするようになって来ました。 これって、別にWindows10だけの問題ではないとは思うが、Windows7の時は、何とかやってた気がします。 まあ、起動時に色々なアップデートサービスや、Dropboxなどのクラウドサービスが一斉に初期化して起動しようとして、大混雑状態になっちゃうってことなんでしょうね。 って、ことでなるべく、PCの起動時に一緒に起動するプログラムを少なくして、まずはWindows10を... -
Excelの緑色の三角形(エラーインジケーター)を一括で非表示にする方法と、そもそもこのエラーインジケーターって何?
ExcelExcelを使っているときに、セルの左上に緑色の三角形が表示されているのを見たことがありませんか? ちょっと複雑な表を作ったりしたとき、この緑色の三角形がチョイチョイ出て来ます。 でも、印刷の時は出ないので、放置されている場合も多いのでは? ところが、Excelで作った表をWordに貼り付けたりする時には、ちょっと邪魔だったりします。 ということで、今回のお題は「Excelの緑色の三角形(エラーインジケーター)を一括で非表示にする方法と、そもそもこのエラーインジケーターって何?」です。 緑色の三角... -
Windows10版の「Kindle for PC」で自炊本やPDFを読む方法について。
自炊最近、書籍や雑誌は、可能な限り電子書籍で読むようにしています。 さらに、これまでポイントやセールに釣られて、その都度、hontoや楽天Kobo、COCORO BOOKSなどで、バラバラに購入していた電子書籍を、なるべくAmazonのKindleに統一しようと考えています。 Amazonに統一しようと思った理由は、重複購入の増えたからです。 Amazonに一本化すると、欲しい本を選択したときに、こんな感じで、過去の購入実績が表示されるからだったりします。 その結果、当たり前のお話しですが、電子書籍を一元管理することで、電子... -
Oracle DatabaseのためのWindows Server 2012 R2のファイアーウォールのポートの開放の設定について。
Windows久々に、Oracle Database 12 cの環境構築をしたところ、ついポートを開けるのを忘れてて、クライアントから接続出来ないって状態になっちゃいました。 やっぱ、久々に触ったWindows Server 2012 R2ってこともあって、記憶があいまいだったので、備忘録として、Oracle Databaseの為のWindows Server 2012 R2のファイアーウォールのポートの解放手順をまとめてみました。 前提として 一応、前提としては、Oracle Databaseで使用するデフォルトのポート番号「1521」です。 もし、変更しているのなら、臨機応変に変更... -
Windows Server 2012 R2の「パスワードのポリシー」で緩くて期限のないパスワードの設定方法について。
Windows久々に触ったWindows Server 2012 R2。このWindows Server 2012 R2は、自分の開発にしか使用しないものです。 ですが、最近セキュリティ要件がどんどん厳しくなってまして。 パスワードも、昔気質の単純明快なものは、許して頂け無くなっています。 本来は、きっちりとセキュリティ要件に見合った複雑なパスワードを設けなければならないことは、重々承知の上です。 しかしながら、今回は使い捨ての開発用ってこと前提でWindows Server 2012 R2の「パスワードのポリシー」の設定方法(ゆるくする)の備忘録です。 設... -
Windows10で拡張子の関連付けを変更する方法について。
Windows以前に、Windows7の拡張子の関連付けを変更する方法っていう記事を書いています。 この記事を書いたのが、2016年4月でした。 その時は、PDFをダブルクリックで起動する際に、「Adobe Acrobat DC」で起動して欲しいところが、無償版の「Adobe Acrobat Reader DC」が起動してしまうということが問題でした。 さて、時は流れ、2020年1月14日で、いよいよWindows7のサポートは終了。って、ことで私の環境も、ほぼ、Windows10への移行が完了している段階です。 Windows10になっても拡張子の関連付けを変更する機会があ... -
Windows7で拡張子の関連付けを変更する方法について。
WindowsWindows7でアプリケーションを使う時って、ほとんどが扱いたいファイルをエクスプローラー等で探して、そのファイルをダブルクリックしてると思います。 この時、対象となるファイルの拡張子に関連付けられたアプリケーションが自動的に起動するようになっています。 で、今回のお題は、この関連付けられたアプリケーションを別のアプリケーションに変更しようってお話しです。 ※本記事は、Windows7向けの記事です、同じ内容でWindows10向けの記事も書いています。Windows10に関しては、こちらをご覧下さい。 きっ... -
レッツノート Let’s note CF-LX3にメモリを増設して12GBにして、1TBのSSDに換装して、Windows10をインストールする方法について。
レッツノートこの「ふーたらのページ」ですが、「CF-S10 メモリ」と「CF-S10 SSD」でググると、検索順位がそれぞれ1位と2位で表示されるほど、以下の記事が人気になっています。 2011年7月に500GBのHDDと4GBのメモリの仕様のLet’s note CF-S10を購入して以来、SSDを256GB、1TBと段階的に換装し、メモリは8GBに増設して、さらに12GBまで増強したLet’s note CF-S10は、2020年1月のWindows7のサポート終了で、一応引退しました。 今は、ThinkPad X1 Carbonがメイン機種になっています。 そのThinkPad X1 Carbonのファンの調子が悪... -
レッツノート CF-S10のメモリを最終的に12GBに増設する方法について。
レッツノートはじめに 2011年7月に購入にした愛用のパナソニックのレッツノートCF-S10。未だに現役だったりします。 愛機 レッツノート CF-S10 増設の歴史 このレッツノートCF-S10ですが、元々メモリ4GB、ハードディスク649GBだったんですが、メモリを4GB増設し合計8GBとし、ハードディスクは一旦SSDの256GBに換装しました。 と、ここまでは以前、このブログにも書いていますので、以下のページをご参照下さい。 最終的には、このブログには書いていませんが、このSSDに換装して、500GBになっています。 メモリを8GBから12GBへ...